CLUB OFFICIAL 
TOP PARTNERS

FRONTALE DIARYフロンターレ日記

8/19 (火) 2025

カテゴリー:

U等々力に夏がやってきた!? 8/9福岡戦「海豚の日」開催!!

text by

プロモーションスタッフ

カテゴリー:

8/9福岡戦で開催されたイベント「海豚の日」。
今年は「かわさき沖縄まつり」「かわさき海ランド」「水合戦~Water Battle~ in 海豚の日」の3つのエリアで構成しました!
ナイターゲームでは通常15:30からオープンするフロンパークですが、イベント盛り沢山ということでイベント開始時間を1時間早めて14:30にオープン。
猛暑にも関わらず、多くのサポーターで溢れかえっていました!

イベント盛り沢山な「海豚の日」を当日の写真と一緒に振り返っていきましょう!

1. かわさき沖縄まつり(野球場前広場)

まずはイベント盛り沢山のステージイベントから。
この日行われたのは、恩納村文化協会のみなさんによる琉球舞踊と三線の演奏、そして迫力のエイサー!
舞台が始まると、そこはもう川崎じゃない。完全に沖縄の風が吹いてる!と思ってしまうほどの色鮮やかな衣装、優雅に舞う踊り手たち、三線の響き。
その空間だけ時間がゆっくり流れていて、まるで沖縄にいるかのような感覚に包まれました。そしてドーン!と太鼓が鳴り響くエイサーのリズムに、思わず観客も手拍子。
笑顔と熱気がどんどんステージ前に集まってきて、会場がひとつになりました。

等々力にドンペンがやってきた!
ふろん太と、ドン・キホーテの人気キャラ・ドンペンが夢の共演!
「ふろん太とドンペンが並ぶって、それだけでもう奇跡...!」そう思ったサポーターの皆さんがたくさんいたはず...。
そんな中で行われたマスコット撮影会は、もう最高のかわいさ祭りでした〜!! ふたりの仲良しポーズに、会場は笑顔とシャッター音の嵐♪ かわいさ満点の思い出がたくさん生まれました。

与論島を中心に活動している「舞弦鼓(ぶげんこ)」のみなさんが登場!
さきほどの琉球舞踊とは打って変わって、勇壮なエイサー!
太鼓の音が身体にビリビリ響く、力強いパフォーマンスは圧巻のひと言。
フロンターレカラーの水色の衣装で踊っていただき、会場は大盛り上がりでした。

ふろん太・Sunna(さんな)ちゃんによるマスコット撮影会を実施いたしました。
ふろん太に加え、沖縄・恩納村のキャラ「Sunna(さんな)ちゃん」、FC琉球の「ジンベーニョ」も登場! ステージに並んだ3体のゆるキャラたちは、それぞれ個性バラバラだけど、仲良しオーラ全開でした。
今回もあっという間に長蛇の列ができ、撮影会は大賑わいでした!

夕暮れが迫るころ、洗足学園音楽大学の皆さんによる「沖縄バージョンの時報演奏」が行われスタジアムに心地よい音色が響き渡りました。

沖縄からはるばるやってきたラップユニット「ちるちるにょにょにょ」が登場すると、会場のテンションは最高潮に!
オリジナルラップに、みんなノリノリで手を振って盛り上がりました!

ステージのフィナーレでは、沖縄サッカーキャンプGMでもある元日本代表の「高原直泰さん」によるスペシャルトークショーが登場!
「フロンターレもお世話になっている春のキャンプ地・沖縄」について、高原さんの視点から、キャンプ事業の裏側や舞台裏を赤裸々に語ってくれました。
さらに今回は、沖縄でのプライベートな日常も織り交ぜた爆笑トークも。
沖縄の魅力など、普段は聞けない高原さんの沖縄ライフを余すところなく披露してくれました。
そして最後は、なんと高原さんオリジナルのコーヒーセットをかけたジャンケン大会!
会場は笑いと興奮の渦に包まれ、勝者の歓喜の声が響き渡る大フィーバーでした。

続いては、恩納村ブースについて。
沖縄・恩納村の取り組みを間近で感じられる特別な空間がU等々力に登場。
選手がメッセージを込めたサンゴ台座の展示や、自由に絵付けできるワークショップでは、想いを描く時間が小さな創造につながることを実感しました。

さらに、大ガラポン抽選会では、もれなく貰えるコラボ缶バッジや豪華賞品がブースを訪れる人の笑顔を呼び、会場全体が一体感に包まれました。

またベチバーという自然の素材を使ったミサンゴ作りや、植え付け台座の絵付けなど、サンゴを守るという大きなテーマを“手に、心に”感じるひとときとなりました。

数多くのブースを出展いただき、海の未来へつながる恩納村との絆を深めることができました。

恩納村の皆様、ありがとうございました。

お次はジンベーニョブース。
今回は、ステージでのちるちるにょにょにょのパフォーマンスに合わせて、FC琉球からジンベーニョのグッズ販売が行われました。
Jリーグマスコット界のなかでも人気の高いジンベーニョということもあって、オープン前から列が。
また、イベント中にはステージを終えたジンベーニョがブースに登場!
とても大盛り上がりでした!

ジンベーニョ、またやーさい!!

他にも「いっぺーまーさん」 恩納村・沖縄物産販売ブースやキッチンカーがフロンパークに登場!!
もちもちとした麺に豚バラ肉がのった沖縄そばのブースは、時にはキッチンカーの後ろまで列が伸びるほど大変賑わっていました!

また、恩納村の魅力をたっぷりお届けする2つのブースも登場しました。
まずは、沖縄でも人気のスポット・おんなの駅「なかゆくい市場」物産展ブース。
南国フルーツの代表格・マンゴーをふんだんに使ったかき氷は、販売開始から大行列ができ、予想を上回るペースでの提供となりました。
多くのお客様にご賞味いただき、大好評につき見事に完売!
また、爽やかな酸味と炭酸が心地よい「シークヮーサー酢カッシュ」も、暑いスタジアムでは大好評でした。

もうひとつの「いっぺーまーさん」恩納村・沖縄物産販売ブースでは、“いっぺーまーさん(とても美味しい)”な沖縄の味覚が勢揃い。
サーターアンダギー(プレーン・黒糖)、ちんすこう、南国フルーツの飲むゼリー、「さんなちゃんの恩返し黒糖」など、多彩な商品が並び、手土産としても大人気でした!!

どちらのブースも、訪れた皆さまの笑顔と「美味しかった!」の声に包まれ、恩納村の魅力を存分に感じていただけた1日となりました。次回も、沖縄の美味しさと魅力をお伝えできればと思います!!
たくさんのブースにご来場いただき、ありがとうございました!!

そして、かわさき沖縄まつりの紹介の最後は等々力初登場のブルーシール!!
今回は数あるブルーシールのアイスクリームから「沖縄紅いも」「塩ちんすこう」「沖縄パイン」「ピスタチオ」「クッキー&クリーム」の5種類を用意!!
沖縄といえばブルーシールということでとても大盛況で、17時過ぎには5種類のアイスクリーム全てが完売しました。

とてもおいしいブルーシールのアイスクリーム、またU等々力で販売できるといいなあ。

...そう。本イベントの大トピックスについて書かないといけないですね。
なんとこの度、恩納村と川崎フロンターレの「いちどぅしップ」友好協定、無事に締結しました!

“いちどぅし”は沖縄の言葉で「親友」という意味。
今回の協定は、単なる交流ではなく、恩納村が先進的に取り組む環境問題やサンゴ保全、そして私たちサッカーを中心にスポーツ界が直面する気候変動の課題に、一緒に立ち向かうためのパートナーシップです。

恩納村では海水温上昇や白化現象でサンゴが減少。
私たちも台風や猛暑で試合中止や施設利用制限を経験してきました。
共通の危機に対し、これまでのキャンプやサッカー教室、交流を通じて築いた実績をもとに、いよいよ本格的にタッグを組むことになったのです。

これからは、環境保全や観光PR、学びの機会づくりなど、SDGsの3つの軸で協力を推進。
親友同士のように助け合いながら、未来の子どもたちに続く海洋資源や生物多様性を守っていきます。これからの「いちどぅしップ」、どうぞご期待ください!

2. かわさき海ランド(芝生広場他)

かわさき海ランド開催イベントで初めにご紹介するのはターレ試乗会。
フロンターレといえば「ターレ」ということで、今年も川崎北部市場さんご協力のもと、最高時速15キロ&最大積載量1トンという実際使用されている「ターレ」をU等々力に輸送してきました!
ご来場のみなさん、実際に運転席に乗り込むと...「意外とスピード出る!」「風が気持ちいい!」と大盛り上がり。
この猛暑の中、U等々力で風を切る感覚は格別だったようです。
テレビや映像で見たことはあっても、間近で見ると迫力は段違い。
さらに「こんなに小回りが利くんだ!」と、市場で活躍する理由にも納得の声があがっていました。
終始笑顔と歓声があふれたターレ試乗会。
暑い中ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

お次は海の環境学習教室。
一般社団法人 ICERC Japanさんにご協力いただき、海の環境学習教室を実施しました!!

実際にクジラの歯と骨に触れるということで、ブースは大盛況!

そのお隣で実施したミニイルカ・クジラ教室では、みんなでロープを張って、クジラの実際の大きさを体感!!
こちらも大人気でした。

また、川崎イルカ・クジラジュニアクラブ活動報告として、川崎市内小学4~6年生が2023年度全4回で学んだイルカ・クジラの生態や海の環境について、学習したことを発表してくれました!
素敵な発表をありがとうございました!!

それから大人気なブースのひとつである「おさかなタッチ・おさかな重さ当てクイズ」。
「おさかなタッチ」ブースでは、川崎北部市場のみなさんにご協力いただき、今年もたくさんのお魚を連れてきていただきました!!

なんと、沖縄県産のお魚の姿も。

子どもたちに1番人気だったのは、まさかのどじょう!!
まだまだ元気に泳いでいるどじょうたちにみんな大興奮でした。

また今年は、「おさかな重さ当てクイズ」も開催!!
正解者が出るのか不安だったこの企画。
全4回開催しましたが、ピッタリ正解した方がなんと4名も!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

「JAMSTEC 深海生物クイズに答えて○○をもらおう!!」ブース。
2022年に、ふろん太が本当に深海まで冒険するという伝説のコラボ企画を行った、海と地球の研究所、「国立研究開発法人海洋研究開発機構、通称JAMSTEC(ジャムステック)」が、今年もU等々力にやってきました!

深海生物クイズに挑んでゲットできたのは「限定のコラボステッカー」でした!!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

「涼! 暑さに打ち勝て! ビーチバレーの暑熱対策体験ブース」では、ビーチバレーで利用している暑熱対策を皆さんに体験していただきました。
また、ブースでは「アスリートに挑戦! ジャンプ体験」も実施。
最高記録は......「2.85m」でした!!

さらに『COOL!×川崎マリエン×川崎港』ということで、川崎港と川崎マリエンの魅力が詰まったブースも登場。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

そして、昨年大好評だった川崎港で普段使用されている「冷蔵コンテナ」がフロンパークにやってきました!!
この日もとても暑かったということもあり皆さん冷えたコンテナに入って「冷」を感じられていました。なんと今回も約400人の方々に体験いただき終始大人気なブースとなっておりました!!
川崎マリエンの方々、ご協力いただきありがとうございました。

暑い夏にはピッタリの涼み場所でもありますね! ぜひU等々力に常設してほしいものです...。

最後にご紹介するのは、「水中ドローン」ブース。
日本海洋事業株式会社さんにご協力いただき、深海探査機のオペレータたちが水中ドローンを持ってU等々力にやって来ました!

実際に海中調査で使われている水中ドローンの操縦体験ができるこちらのブース。
参加券はすぐに配布終了する人気ぶりでした。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

3. 水合戦~Water Battle~ in 海豚の日(児童遊園)

場外フロンパーク児童遊園では、U等々力初登場の「~Water Battle~in 海豚の日」を開催!!
誰しも一度は憧れる、火縄銃のような水鉄砲を両手に各回2チームに分かれ、濡れるとドクロマークが浮き出てくる特殊なワッペンを装着し全滅戦や陣取り戦を行いました。チームで作戦会議をして一丸となって戦う姿、とてもかっこよかったです。
実は「海豚軍」と「ダイオウイカ軍」に分かれて戦った今回の水合戦。フロンターレイベント独自の世界観が堪能できたのではないでしょうか!?
ずぶ濡れ必須のこのイベント、参加している方も見ている方も涼しく、真夏の等々力にピッタリのイベントとなりました!!
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた株式会社IKUSAの皆様、ありがとうございました!!

さて、今回も盛り沢山な日記を最後まで読んでいただきありがとうございました!!

当日は湿度も高く、蒸し暑い1日でしたが、フロンパークスタートと同時に多くのサポーターの皆様にご来場いただきました。
「海豚の日」を通して、川崎で夏を楽しんでもらえたのであれば我々としては嬉しいです。

今年の「海豚の日」は終了してしまいましたが、今後も恩納村はじめイベント協力の皆様との取り組みに是非ご注目いただけますと幸いです!!

  • ツイッター
  • フェイスブック
share
with friends!
Tweet
FB Shere

2025-08

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新の日記

過去の日記

カテゴリー

PAGE TOP

サイトマップ